皆さん、こんばんは。
明です。
本日はSNSの集客法の中で、Google+を取り上げてみます。
Google+ってご存知でしょうか?
まだあまり知られていませんが注目をしていきましょう。
Google+は大まかに言いますと、facebookとtwitterが混ざったような感じです。
メリットを順にお話ししていきます。
1.SEO(Search Engine Optimization)に特化している
  検索エンジン最適化という意味になります。
  例えば居酒屋と検索したとします。 当然1ページ目から順に何十万件(実際に
  36,700,000件!と出ました)という膨大な件数がヒットしますが、見てもらえるのは
  せいぜい1,2ページがいいところですよね。
  誰も余程のことがなければ3ページ以降なんかは閲覧すらしません。
  いかに1ページ目に表示されるかを競っています。
  それがSEO対策と言えます。
     
     
  プライベート検索というのがあります。
  これは、同じ検索語であっても、貴方の結果と私の結果が違って表示され、より
  個々の人の趣味嗜好や地域に併せてgoogleがいろんな情報を加工して表示
  してくれているのです。
  ちなみに先ほどの居酒屋では、私の住んでいる地域の居酒屋が1位から並んで
  いました。  私が東京の居酒屋を検索してもほぼ意味ないですからね。
  通常は意識しなくてもこのプライベート検索が標準です。
 また、このプライベート検索(普通の検索)をしたときに検索結果の一つに
  Google+共有しましたの様なマークがついているのを見たことありませんか?
  これは、Google+で緊密にやり取りをしている方がいた場合にその方が検索された
  結果を貴方にわざわざ教えてくれているのです。 
  なので、Google+の活用方法によって検索結果のページが変わってくるので、
  ネットビジネスをする時に売り上げに大きくかかわってくることにもなりますから、
  注意して利用するようにしてください。
では、何をしたらいいのでしょうか?
 それは、Google+でも他のSNS同様役立つコンテンツをしっかりと投稿することを
  おすすめします。
2.ユーザーが増える。
  現在Google+のユーザーは5.5億人ほどいるようです。
  この人数は、twitterの約倍の人数です。
  何故あまり知られていないのに、そんなにユーザーが多いのかと言いますと
  天下のGoogleだけあって半ば強制的にユーザーになっている様なのです。 
  アンドロイドのスマホを持っているとGoogle のアカウントを強制的に作らないと使えない
  という事から知らずにアカウントが登録になっているわけです。
  よってアンドロイドのスマホが増える分ユーザーも自然に増えていきます。
  Google+でサークル(facebookの友達と同じ)で繋がった人には、貴方の投稿した
  コンテンツがどんどん共有されますから、facebook同様力を入れることで、拡散する
  可能性も十分にあります。
  いまの段階なら他のSNSで使ったコンテンツもそのままコピペでも良さそうなので
  より意識して投稿いしていくことをお勧めします。
  (コピペに関しては本日現在の状況です。
  いつ禁止になるかは自己責任でお願いします。)
3.特徴
  サークル・・・facebookの友達機能と同じです。
  ハングアウト・・・skypeと同機能です。
 4.注意点(5つ)
  1)プロフィールはしっかりと書く
  2)テーマも他のSNS と同じでよいのでちゃんと決める
  3)質の高い良質な記事の投稿を心がける
  4)テーマに沿った記事をシェアする
  5)HP(ホームページ)やブログがあれば、+1機能を入れておく
   +1とは、facebookのいいね!機能のことです
   SEO対策になるとのことです。
本日のお話は、以上になります。
 まだ、Google+に馴染みの薄い方はこの機会に少しでも情報を収取することを
 お勧めいたします。
最後までお読み頂きありがとうございました。


